|
メレンゲ(英語・スペイン語(アメリカ大陸) merengue, フランス語 meringue, ハイチ・クレオール語 meringue)はカリブ海にあるドミニカ共和国の発祥のダンス音楽、ダンス。早い2ビートの音楽に合わせて2ビートのステップを繰り返す。ラテン音楽の一つ。 「メレンゲ」という言葉の語源には諸説あるが、フランスのデザートのメレンゲから、もしくは西アフリカのダンスと音楽に関する言葉からとも言われる。 19世紀中頃にはこの言葉が使われていた。ドミニカ共和国では1930年から1961年の独裁者、ラファエル・トルヒーヨによってこの国の音楽・ダンスとして広められた。国際的には フアン・ルイス・ゲラ、「メレンゲの女王」と呼ばれるミリー・ケサダなどが知られている。 メレンゲはベネズエラでは急速に人気を博している。アメリカ合衆国でもニューヨークを中心に人気がある。 楽器はアコーディオン、ベースギター、ギロ、タンボーラなどが使用される。ピアノ、サクソフォン、トランペット、ギター、コンガなどが使用されることも多い。 == 代表的なアーティスト == * フアン・ルイス・ゲラ * ミリー・ケサダ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メレンゲ (音楽)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|